猛暑が続くこの頃。
そんな暑い夏にぴったりの「流しそうめん」を第15回こども食堂で開催しました!
夏休み特別!お昼に流しそうめん!
今回のこども食堂は、いつもと違う「お昼の開催」でした。
平日のお昼にもかかわらず、小学生たちは夏休みということもあり、たくさんの子どもたちが元気に集まってくれました。
「こどもは夏休みだけど、親は仕事」という家庭も多いこの時期。
「こどもたちが安心してお昼ごはんを食べられる場所があったらいいな」という思いから、今回の昼開催が実現しました。
これからも、時間帯も含めて柔軟に取り組んでいけたらと思います!
昨年も大好評だった流しそうめん!、今年もながい竹を使い本格的に実施しました。
まずは事務所のレイアウトを大幅チェンジ。
机を動かして竹を通すスペースを作り、水栓から水を流せるように工夫しました。
一気に楽しい空間に大変身しました。
キッチンでは、そうめんを湯がき、錦糸卵を作ったり、ネギを準備しました。
日野が漬けたゴーヤや大根、きゅうりの浅漬けは、涼しげでとってもおいしかったです。
さらに火曜日のアラウンドカフェ「ばあばのおうちごはん」でおなじみのけいこさんが今回もお手伝いしてくださいました。
おにぎりをにぎってくれたり、気がつけばかき揚げやかぼちゃの冷製スープまで…!
あるものでささっと。ほんとうにありがとうございます。
どれもとっても美味しかったです。
いざ、流しそうめんスタート!
そうめんが流れ始めると、こどもたちの目がキラキラ。
高学年は高い位置で待ち構え、低学年や幼稚園児は竹の下の方でスタンバイ。
最初は高学年が全部キャッチしてしまって「下までそうめんが来ない!」というハプニングもありましたが、
すぐに「ちいさい子に回るようにしよう!」とお兄さんお姉さんたちが声をかけ合ってくれました。
優しさが自然に出てくる、そんなこどもたちに心がほっこりしました。
みんなでわいわい食べて、笑って、夏の思い出がまたひとつ増えた時間でした。
おなかいっぱいになった後も、こどもたちは元気いっぱい。
カードゲームやおもちゃ遊び、そして今女の子たちの中で流行っている「シール交換会」も!
わたしも昔シールを集めていたので、懐かしくて思わず一緒に見入ってしまいました。
その横では、ママたちが自然と輪になっておしゃべり。
子育てのこと、学校のこと、日常のこと…こども食堂が「ほっとできる場所」になっているのがとても嬉しいです。
午前中にはキッズマネーセミナーも!
この日の午前中、アラウンドカフェでは「キッズマネーセミナー」も開催されていました。
お金のことをボードゲームなどを通して楽しく学ぶことができます。毎回とても大盛り上がりです。
夏休み期間中は回数も増えるので、気になった方はぜひ参加してみてください!
第15回こども食堂も、たくさんの笑顔と優しさのあふれる素敵な時間になりました。
これからも新しいことにチャレンジしながら、地域に根ざしたこども食堂として続けていけたらと思っています。
WASH建築設計室が開催するこども食堂は、毎月第3金曜日に実施しています。
有志でやってもらえる方がいましたら、食材などのサポートも可能ですので、ぜひご連絡ください。
今後は、もっと開催頻度を増やして、本当にこういう場を必要としているこどもたちがいつでも立ち寄れる場所を目指していきます。
WASH建築設計室 スタッフ 野﨑