非常勤講師を勤めている大阪工業技術専門学校(OCT)の大工技能学科。
2025年の卒業制作も始まっています。今年は10組が卒業制作に挑みます。
その中で、鳥居に興味を持った学生が鳥居づくりに挑戦です。
色々な形式があるので、まずは鳥居の研究から頑張っています。
そしてこの鳥居、別の非常勤講師の方のご縁があって実際に神社に置かせてもらえる可能性が出てきました。
もし置けるとなるとすごくやりがいのある制作になると思います。
置く場所がわからなければ学生にアドバイスもできませんので、私もその神社に下見に行ってきました。
京丹後市にある金刀比羅神社です。
WASH建築設計室の吹田の事務所からは車で約2時間。
とても立派な神社です。
この神社はとても珍しい「狛猫」がいる神社で有名です。
なので神社には猫関連のものがたくさん並んでいました。
私も猫好きなのでいいことがありそうです。

そしてここが設置する可能性のある場所です。
本堂のすぐ横の場所で、神社の中でも一番高いところにあります。とてもいい場所です。
ここに実際に設置できるよう、学生には頑張って欲しいものですし私もサポートできるよう頑張ります。
せっかく京丹後まで遠出しましたので、帰りに兵庫県の丹波にある設計事務所、SAJIHAUSに寄って帰りました。
SAJIHAUSは大学の先輩の出町さんが主催しています。
DIYでお庭が楽しそうに造られています。お花屋さんの「わたぼうし」も併設されていてとても豊かな居場所でした。
久しぶりに京都〜兵庫県の北部に行けてちょっとした旅行気分でしたが他にもいくつか予定を済ませて充実した1日になりました。
鳥居をつくる学生たちは図面などの作業を終えていよいよ材料の加工を始めています。
材料は杉の丸太をはつって使います。完成が楽しみです。
他にも楽しみな作品がたくさんありますので、またご紹介するかもしれません。
2月には卒業制作展が開催されると思いますので、よければみなさん大阪工業技術専門学校まで足を運んでください。
WASH建築設計室 日野