吹田市で改修中の家庭菜園のあるいえ、ついに竣工しました。
小さな家庭菜園のいえ、ついに最後のブログになります。
お引き渡しの数日前に、竣工写真を撮影してきました。
撮影するにあたり、改修前の写真を見返していました。
写真を見返していると、なんだか感慨深い気持ちになりました。
長いような短いような半年でした。
beforeとafterの写真を何枚か載せます。
今回の改修の大きな点として、廊下の壁を取り払って居間を広くしました。
改修前と比べ、広々とした開放的な空間になりました。
こちらは同様に居間のbeforeとafterの写真です。
居間は全てスケルトンにして、耐震と温熱性能を向上した上で仕上げを一新しています。
壁はクロス、天井と床はヨーロピアンアッシュで仕上げています。
色合いが明るくなったことで、部屋全体が明るく開放感のある空間になりました。
建具も開戸から引き戸に変更しています。
外観も一部新しくしています。
玄関の扉は杉板を上張りして塗装しています。
節のある杉材を使用しましたが、外部であれば塗装をすると馴染みます。
木格子も作成しました。
これも玄関と同様の色(オスモカラー ウッドステインプロテクター ストーンパイン)に仕上げています。
モダンな色合いで、外壁の白と既存の黒味がかった木部とよく馴染んでいます。

後日、お引き渡しを行いました。
僕個人としては初期プランから携わった初めての物件でした。
リフォームということもあり、実際に工事が始まってから耐震改修の工法が変わったりしました。
その他にも本当にさまざまなことがありましたが、思い返すと全ていい経験だったなと思います。
次の物件も始まっているので、今回の経験を生かしてさらにパワーアップしていきます。
一年後にはメンテナンスを予定しているので、生活感が増していることを楽しみにしています。
本当にたくさんの方々に携わっていただいて、無事に竣工を迎えることができました。
ありがとうございました。
WASH建築設計室 スタッフ 長辻