インターンシップ

進路を考える時期にあたり、今回進路選択の1つと考えてきた設計事務所でインターンシップとしてお世話になりました。 施工現場にお邪魔することも多く大学で学んだことがこのようにして生きてくるのか、と毎日が驚きの連続でした。職人の方の仕事を 間近で見ることができたり、塗装のお手伝いをさせてもらったりと、ここでしかできない沢山の経験をさせていただきました。塗装したものが実際に取り付けられたのを見た時は本当に嬉しかったです。それ以外にもたくさんのことをお聞きし、改めて建築家という仕事の魅力を 感じました。12日間という短い期間の中でしたが、多くのことを吸収させてもらえたと思います。 日野さんをはじめ、今回お世話になったすべての方に感謝します、12日間本当にありがとうございました。

延石の検討をしました
本日は、延石の配置検討に立ち会わせていただきました。写真(左)は建物の基礎を作る段階の写真です。柱を支えていた石や掘り起こされた石を場所を変えて入り口へのアプローチなどに利用します。掘り起こされたものが写真(右)です。

防音室の性能検査をしました
防音室のある住まいを設計しています。本日は完成した防音室の性能検査の様子を見学させていただきました。この写真を見ると防音室は壁が分厚くつくられています。窓も三重になっており普通の部屋にある窓との違いが分かりました。

奈良・吉野に行ってきました
奈良県にある岡本建具さんで見学と塗装の手伝いをさせてもらいました。塗装した時は枠組みの状態でしたが、この大きな建具に網が張られて網戸になります。これからお住まいになるお家に取り付けられると思うとワクワクします。続いてはオーダー家具を作られているPROPさんにお邪魔しました。

インターンシップの感想【Sさん】
建築家という職業は「建物を建てること」が仕事です。しかし、この「建物を建てること」に含まれる仕事は非常に多岐にわたります。たとえば、製材所に行って家に使う木材を選定すること、リビングに置く家具をデザインすること、設計図をもとに模型を作ること、時には実際に自ら施工作業を実施することなども建築家の業務内容に含まれます。つまり、建築家とはある時は目利きであり、デザイナーであり、モデラーであり、時には大工でもあるのです。 私もこのインターンシップ期間中に建築家に内包される多岐にわたるプロフェッションをその一片ながら体験させていただきました。その体験には実際の業務の進め方を理解することから作業の工学的/理論的側面を学ぶこと、そしてその根底にあるプロフェッショナリズムに触れることまで含まれていました。そしてそれらは大学の講義には含まれていないことが多くありました。 WASH建築設計室でのインターンシップは12日間でしたが、12日間だったとは思えないほど多くのことを学ばせて頂きました。ありがとうございました。

大工技能・塗装体験【ワークショップの案内】
たくさんの学生さんにも関わってもらった南丹市のいえ は先日無事引き渡しました。建物は完成しましたが、外 の塀や門の工事はまだ続きます。 建物の顔となる門を造ります。半坪ハウスの軸組を利用 し、壁、屋根を造ります。屋根は後で瓦を葺くつもりで す。また門の横に板塀の施工を行います。材料の塗装も 含まれます。 大工技能、木材の塗装、瓦の再利用など様々な要素が含 まれる作業で建築への知見が広がると思います。

大工技能体験【ワークショップの案内】
兵庫県三田市で半坪ハウスの設置工事を行います。 半坪ハウスを二棟連結し、薪だな兼物置の小屋にします。 設置場所のC Bの設置から木部の塗装、木構造の軸組の組 み立て、屋根工事、外壁工事、建具工事など一連の作業 を通じて様々な体験を得ることが期待できます。 また、建築を一から始め、完成させることはとても充実 感があり、楽しい建築の醍醐味でもあります。 写真は昨年の同作業の様子です。 興味のある方はぜひご参加ください。

建物調査体験【ワークショップの案内】
大阪府寝屋川市で古⺠家の詳細調査を行います。 耐震診断、現況調査に加え、断熱性能の調査や省エネ、 バリアフリー、防耐火の性能なども調べる詳細調査にな ります。 なかなか体験できない調査で、他の設計事務所のプロの 方も勉強のために無償で参加されます。せっかくの機会 ですのでぜひご参加ください。 ↓調査について https://www.wash-arch.com/建物調査/

インターンシップの感想【Yさん】
12日間で WASH 建築設計室さんで色々なことを学びました。 私は学校で大工技能を学んでいるのですが、設計事務所に興味があり、設計はどんなもの か経験したいと思い、WASH 建築設計室さんに企業研修を申し込みさせていただきまし た。インターンシップ初日から驚くことばかりで、模型は私が学校の授業で製作したもの が、ガラクタに見えるくらい本格的でした。 Ms 建築設計事務所、成尾邸、𠮷富邸、などの打ち合わせで、日野さんは私の質問、お客 さん、大工、現場監督の質問にもすべて答えていて設計士の方は大変だと思いました。 現場にも沢山行かせてもらい、大工の作業を目の前で見て加工、カンナの研ぎ方などすご い私からは、輝いてるように見えました。 WASH 建築設計室さんは、設計、調査、以外にも塗装、DIY など普通の設計事務所がしな くていい事までしていて驚きました。 私はまだ進路は模索中なのですが、この経験は私の人生に役立つと思うので、本当に貴重 な経験をさせてもらいました。 12 日間ありがとうございました。

インターンシップの感想【Fさん】
WASH建築設計室さんでのインターンシップに参加させていただきました。 インターンシップに参加することも初めてで、分からないことも多かったのですが丁寧な説明とともに、これからの進路選択のためになるようなお話も沢山してくださいました。建築学生として進路の候補にはある設計事務所では、どのような作業内容でどのような働き方をされているのかを知りたく参加しましたが、それ以上の知識を得ることができました。木の種類や材料の選び方、打合せの進め方など大変勉強になりました。 また、現場にも度々同行させて頂き、作業のお手伝いなどもさせて頂きました。授業で学んだことのある材料や工法を実際に見ることができ、授業ではこのことを言っていたのかと自分の中で納得しながら理解を深めることができました。やはり実物を見ることは重要だと感じたと同時に、12日間の中でそのような機会を与えてくださったことに感謝しています。 設計事務所でのお仕事や現場での様々な方のお仕事の様子を間近で見ることができ、改めて住宅を建てることの大変さを感じました。これらの経験を、これからの進路選択の参考にしようと思います。

さらに表示する

問合先

WASH建築設計室

〒565-0821

大阪府吹田市山田東4-41

代表TEL:06-4980-4224

業務範囲

大阪、兵庫、滋賀、奈良、京都、和歌山の関西圏を中心にしています。

全国対応可能ですのでご相談ください。